10年ほど前に設置した建仁寺垣が古くなり気になるとのことで
既存の建仁寺垣を撤去し、新しい建仁寺垣を設置する工事を行いました
撤去前の建仁寺垣 |
 |
 |
建仁寺垣の竹材・木材を撤去しアルミの柱だけになりました
建仁寺垣撤去後の状態 |
 |
建仁寺垣の幅に合わせて垂木を切断し
既存のアルミの柱にビスでとめました |
 |
垂木に竹材を釘で打ちつけていきます |
 |
釘を打ちつけた部分が隠れるように竹材を横にしてビスでとめます |
 |
 |
垣の一番上に縦に割った竹材をかぶせビスでとめ、
竹材にシュウロ縄を結んで完成です
※画像をクリックすると拡大されます |
 |
 |