'15/12 大阪府高槻市様邸 外構リフォーム工事
|
 |
 |
大阪府高槻市N様邸で外構リフォーム工事を行います
写真は施工前です |
 |
大谷石ブロック塀を撤去し、化粧ブロックを積んでフェンスを設置します |
 |
伸縮門扉を取替え、土間コンクリートを打設しなおします |
 |
アプローチをタイルにやりかえ |
 |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/17 工事開始 |
ブロック塀 |
 |
ブロック塀を撤去しました |
|
|
自転車置き場・アプローチ |
  |
土間コンクリートを撤去していきます |
 |
一部土をスキトリました |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/18 タイル下地打設・ブロック積み工事 |
アプローチ |
 |
プレートランマーで転圧し締め固め、型枠を設置
タイル下地の補強としてワイヤーメッシュを敷設
タイル下地として土間コンクリートを打設 |
 |
|
ブロック塀 |
 |
化粧ブロックを2段積みました |
 |
化粧ブロックは東洋工業さんのライク/ナチュラルグレー
|
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/19 フェンス設置・下地調整 |
ブロック塀 |
 |
一部を除いてブロックに目隠しフェンスを設置しました
三協アルミさんのシャトレナ3型/アーバングレー
目隠し・通風機能を備えたさまざまな住宅様式に調和する目隠し系形材フェンスの新シリーズ
今年の関西エクステリアフェアにも出展されていました |
 |
|
自転車置き場・通路 |
  |
土をすきとり、プレートランマーで転圧して締め固めました |
 |
水栓柱を取替え、ガーデンパンを設置
前澤化成工業株式会社(マエザワ)さんの水栓柱/アイボリーを設置
ガーデンパンはタキロン株式会社さんの樹脂製研ぎ出し流しです |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/21 フェンス設置・伸縮目地設置 |
ブロック塀 |
 |
フェンスをカット加工し、残りの部分を設置しました |
 |
|
アプローチ |
 |
新日軽製の機能門柱のブロック塀があった柱の面を補修しました
カラーはCBブラウンと思われますが新日軽はリクシル(LIXIL)さんに統合されているので
リクシルさんのブラウン系のカラー、オータムブラウンで補修しました |
 |
|
自転車置き場 |
 |
成型伸縮目地を設置しました コンクリートの温度伸縮や外荷重等による変形を吸収する目地で
一定区画ごとに設置することで過度のひび割れを防止します
株式会社タイセイさんのエキスパンタイ/ブラックです
後日ワイヤーメッシュを敷いて、土間コンクリートを打設します |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/22 サイクルポート設置・タイル貼り |
自転車置き場 |
 |
サイクルポートの設置で自転車を雨や鳥の糞などの飛来物から守ります
三協アルミさんのセルフィ 2921/ダークブロンズ
スタイリッシュなフラット屋根で住宅用駐輪屋根タイプ |
 |
屋根ふき材はポリカーボネート材/かすみ
建物にあわせて入隅加工しています |
 |
|
アプローチ |
 |
弊社が担当したタイル下地にタイルが貼られました
写真は作成中 |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/24 ワイヤーメッシュ敷設 |
自転車置き場・通路 |
  |
コンクリートひび割れ防止及び強度補強としてワイヤーメッシュ(溶接金網)を敷設しました
後日土間コンクリートを打設します |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/25 土間コンクリート打設 |
自転車置き場・通路 |
  |
土間コンクリートを打設し、金コテ仕上げにしました |
|
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
12/27 工事完了 |
自転車置き場 |
 |
伸縮門扉を設置し、工事が完了しました
三協アルミさんのカーテンゲート エアリーナB型 30S/アーバングレー 先頭キャスタータイプ 軽い操作感で、床面仕上げを気にしない車庫前ゲート
先頭キャスタータイプで、キャスターは扉全開状態の時には上がっており、
扉を閉める動作と同時に降り始め、全閉状態の時に地面に付いた状態となるので、
スムーズに閉じることができます |
 |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2015/12 大阪府高槻市N様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |