'19/4 大阪府高槻市様邸 新築外構工事
|
 |
 |
大阪府交野市J様邸で門まわり・ガレージリフォーム工事を行います
写真は施工前 |
 |
既存のコンクリートを撤去しコンクリートを打設しなおします
鉄板を撤去し、道路とコンクリートの段さを15pから10pにします |
 |
門柱・伸縮門扉の柱を撤去し、門柱を新設します |
 |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
4/3 工事開始 |
門まわり・アプローチ |
 |
土間コンクリートの撤去、門柱の撤去を行います |
 |
土をすきとりました |
 |
クラッシャー(再生砕石)を敷きました
後日転圧します |
 |
玄関エントランス横の屋根の柱が自動車の駐車に干渉するということで
屋根を撤去しました
後日残った部分も撤去します |
 |
門柱の撤去でできた隙間を埋めるため境界ブロックを一部延長しました |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
4/4 土間コンクリート打設・門柱ブロック積み |
門まわり・ガレージ |
 |
下地の転圧を行いました |
 |
成型伸縮目地を設置しました
株式会社タイセイのエキスパンタイ/ブラック
コンクリートの温度伸縮や外荷重等による変形を吸収する目地で
一定区画ごとに設置することで過度のひび割れを防止します
またコンクリートの強度補強としてワイヤーメッシュ(溶接金網)を敷きました |
 |
土間コンクリートを打設しました |
 |
金コテ仕上げにしました |
 |
ガレージ前の側溝にグレーチングを設置しました
片岡産業のWUC-X20-525
新開発のくさび型ウェッジIバー採用により軽量かつ高い強度を実現し
固形物の詰まりを大幅解消
騒音防止パッキンのサウンドルース付き |
 |
|
門まわり |
 |
門柱の下地としてブロックを積み、補強として縦・横に鉄筋を入れます
左端には花ブロックを積みます |
 |
ポストを設置し、ブロックを7段まで積み増した
後日左官仕上げにして塗装します
ポストはユニソンのオスト ヨコ/ラスティングブラウン |
 |
|
お庭 |
 |
一部お庭の木を移動しました |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
4/5 門柱下地工事・段差解消材設置・屋根材撤去 |
門まわり |
 |
門柱の端々に定規を設置し、ベースモルタルを塗りました
後日もう一度塗り左官仕上げにします |
 |
|
門まわり・ガレージ |
 |
段差解消材を設置しました
株式会社リッチェルのロードアップG6010 |
 |
テラス屋根の部材をすべて撤去し、釘穴をコーキングしました |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
4/6 門柱下地工事 |
門まわり |
 |
門柱の下地工事が完了しました
写真は作成中 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
4/13 門柱完成・ブロック積み |
ガレージ |
 |
車の乗り入れのためにブロック・木材を設置しました
後日鉄板など設置して改善する予定です |
 |
境界ブロックを一部追加しました |
 |
|
門まわり |
 |
門柱を塗装仕上げ
表札の設置などで完成しました |
 |
塗装材は四国化成のパレットHGローラー塗りタイプ/カラー002 防汚・防藻効果があり、外壁の美しさを保つ塗装材 |
 |
天端にシーサーを設置しました |
 |
インターフォンを設置し、
表札・インターフォンカバーのユニソンのリナート ヨコ右仕様を設置しました インターホンカバーに照明が内臓され、門まわりをすっきりと演出 夜間はネームプレートが浮き上がるように照らされます ヨコタイプはブロック幅と同じなので埋め込みポストのコーディネートが可能 |
 |
門柱の裏に表札照明用のエコルトランス・コンセント・照度センサー付きを設置 |
 |
後日ガレージの車の入出庫の改善を行い工事が完了します |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |
5/20 工事完了 |
ガレージ |
 |
コンクリートとステップアップの間に鉄板を設置しました |
 |
 |
工事が完了しました |
 |
 |
トップ > 施工例 > 施工日誌 > 2019/4 大阪府交野市J様邸
関連ページ:外構リフォームページ
 |