2020年1月 島本町K様邸 新築外構工事
オープン外構イメージ図 |
---|
お打合せ内容に沿ったCAD作図によるオープン外構イメージ図になります。
・・・オープン外構とは・・・
敷地の周りにブロック塀やフェンス、生垣等の囲いがない外構スタイル。
メリットとしては車の入出庫がしやすく、『見える』防犯対策になります。
また費用面も抑えられるので近年人気があります。
・・・オープン外構とは・・・
敷地の周りにブロック塀やフェンス、生垣等の囲いがない外構スタイル。
メリットとしては車の入出庫がしやすく、『見える』防犯対策になります。
また費用面も抑えられるので近年人気があります。
オープン外構全体図 |
---|
ナチュラルな印象の建物に合わせたお色味、また木目の温かさを生かしたオープン外構スタイルをご提案させていただきました。
<施工内容>
ポスト設置、門扉設置、アプローチやガレージ部分の防草シート・砂利敷設、コンクリート打設、ブロック及びフェンスの設置など
<施工内容>
ポスト設置、門扉設置、アプローチやガレージ部分の防草シート・砂利敷設、コンクリート打設、ブロック及びフェンスの設置など
建物周囲_島本町オープン外構 | |
---|---|
片開き門扉 | LIXIL プレスタ門扉2型0712 ナチュラルシルバーF |
メッシュフェンス | LIXIL ハイグリッドフェンスUF8型 アイボリーホワイト |
コンクリートブロック | CB100 3段積み |
一般的な目立たないメタリック調の勝手口門扉を設置しました。
建物周囲2_島本町オープン外構 | |
---|---|
目隠しフェンス | 建屋玄関ドアの木材を再利用して弊社作成 |
玄関ドアの余った木材でフェンスを作ってほしいとのご要望にお応えし作成設置いたしました。
埋め込み部分はアルミ角材を利用することで腐敗を防ぐように加工しています。
また接地道路から建物内が見えないような高さで目隠しフェンスを設置いたしました。
埋め込み部分はアルミ角材を利用することで腐敗を防ぐように加工しています。
また接地道路から建物内が見えないような高さで目隠しフェンスを設置いたしました。
建物周囲3_島本町オープン外構 | |
---|---|
踏み台 | 段鼻太陽リブミカゲ1LW |
掃き出し窓から地面までの段差が大きいため踏み台を設置いたしました。
踏面はモルタル仕上げなので目地に汚れがたまらず、またつまづきにくくなっています。
踏面はモルタル仕上げなので目地に汚れがたまらず、またつまづきにくくなっています。
テラスライト_島本町オープン外構 | |
---|---|
LEDスポットライト | Panasonic LGWC45030SF メタリックシルバー |
テラスの照明はセンサー付きスポットライト型をお選びいただきました。
テラス屋根の支柱の色にあっているので目立ちません。
テラス屋根の支柱の色にあっているので目立ちません。
建物周囲4_島本町オープン外構 | |
---|---|
メッシュフェンス | LIXIL ハイグリッドフェンスUF8型 アイボリーホワイト |
コンクリートブロック | CB100 3段積み |
建物周囲は一般的なブロック+メッシュフェンスで囲い防犯を意識しています。
バルコニー_島本町オープン外構 | |
---|---|
バルコニー屋根 | LIXIL スピーネF造り付けバルコニー用屋根タイプ ナチュラルシルバー・ポリカクリアマット |
建物のサッシに合わせ目立たないシルバーの支柱でクリアマットのテラス屋根を設置いたしました。
テラス屋根_島本町オープン外構 | |
---|---|
テラス屋根 | LIXIL スピーネFテラスタイプ ナチュラルシルバー・ポリカクリアマット 前面スクリーン2段 |
雨の吹込みによる建物へのダメージを軽減し、洗濯物を干すためすりガラス調のパネルにすることでプライバシー保護も兼ねています。
アプローチ2_島本町オープン外構 | |
---|---|
土間コンクリート | 刷毛引き仕上げ |
防草シート | ザバーン240 |
砕石 | 一級砕石 |
アプローチの一般的な仕上げとしてコンクリート仕上げがありますが、一枚で仕上げるとクラック(ひび)が入ってしまうためピンコロなどで分割することをおすすめしています。
こちらのオープン外構工事ではコンクリートを三分割しまわりに砕石を敷き詰めました。
雑草が生えないように防草シート敷設処理後に砕石を敷き詰めています。
こちらのオープン外構工事ではコンクリートを三分割しまわりに砕石を敷き詰めました。
雑草が生えないように防草シート敷設処理後に砕石を敷き詰めています。











