

 摂津市I様邸でお庭・外構リフォーム工事を行います。写真は施工前です。



11月22日 コンクリートカーペット
バイク置き場



 コンクリートカーペットを施工しました。
■コンクリートカーペット:
 宮国工業 デザイン:F10ヘリンボン 目地:チャコール2% ベース:ライムストーン1% G:ホワイト・チャコール2%
お庭


お庭を仕上げました。


石が濡れた状態です。


照明が点灯した状態です。
11月18日
お庭


 防草シートを敷いて人工芝を敷設しました。
■人工芝:
・ユニオンビズ リアル人工芝メモリーターフ 28mm
 V字に追った糸がつぶれにくく4色の芝糸で枯芝までリアルに再現。裏面がウレタンコーティングで耐久性・耐水性に優れたリアル人工芝。
建物


建物一回とバイク置き場の壁を塗装しました。
11月17日 タイル工事
ガレージ



 タイル張り工事を行いました。
■外装タイル:
・LIXIL カーフロアCF-4
11月15日 ハツリ・タイル下地打設
ガレージ


ガレージの土間コンクリートを撤去し、整地してタンピングランマー転圧で転圧して締固めました。


強度補強としてワイヤーメッシュを敷設してタイル下地を打設しました。
車庫・バイク置き場

シャッターまわりをコーキングで補修しました。
11月15日 電動シャッター設置
車庫・バイク置き場

 車庫とバイク置き場に電動シャッターを設置しました。
■電動シャッター:
・三和シャッター サンオートシャッター/ビンテージウォールナット 電動仕様
11月14日タイル工事
お庭


 掃き出し窓前と石張りの通路の間をタイル張りにしました。また洗い場もタイルで作りました。
■外装タイル:
・LIXIL(INAX) グレイスランドIPF300/GRL-13
11月12日配線・
ガレージ・自転車置き場


電動シャッター用の配線を行いました。
お庭


 花壇に防草を敷いて化粧砂利を入れ、照明を設置。
■化粧砂利:
・アイシン クリスタルアイスピンク
■照明:
・LIXIL スポットライト SSP-G2 45°


花壇に低木を移植しました。
11月11日 外壁塗装
お庭

一部建物の外壁塗装を行いました。
11月8日 テラス屋根設置・花壇レンガ積み・照明設置・フェンス設置
お庭


 撤去したテラス屋根の箇所に、新しくテラス屋根を新設。
■テラス屋根:
・LIXIL シュエット テラスタイプ/クリエモカ&オータムブラウン ポリカ屋根/クリアマット


 一部を除いて半目隠しフェンスを設置しました。
■フェンス:
・LIXIL フェンスAB YS2型/ブラック+クリエモカ T-12


一番奥の花壇にニオイシュロランを二本移植し、ユッカローストラータを仮植えしました。

レンガを積んで花壇を作りました。


 一部照明を設置しました。
■照明:
・LIXIL グラスフロアライト丸型 スパイクタイプ
11月7日 コンセント柱設置・花壇レンガ積み


 コンセント柱を設置し、トランスを設置。
 まだレンガでアール状の花壇を作りました。
11月5日 高圧洗浄・フェンス柱設置
建物



塗装やコンクリートカーペットを行う部分に高圧洗浄を行いました。
お庭


テラス屋根を解体し、既存ブロックにフェンスの柱を一部を除いて設置しました。
11月4日 石張り・コア抜き・表札設置
お庭


石張りの続きが行われ、グレーの目地を入れて完成です。

ブロックのコア抜きが完了しました。後日フェンスの柱を設置します。
アプローチ

お客様支給の表札を設置しました。後日周囲を補修します。
11月2日 石張り
お庭

既存フェンスのフェンス・柱を撤去し、フェンスの柱を設置する穴を一部コア抜きしました。


 一部石張りを行いました。
■石張り:
・アイシン ランダムコレクション/アジアンブラウン
建物周囲


犬走に水がたまるので丸会所を上げて、水が流れるように犬走を塗り、金コテ仕上げにしました。
10月31日
お庭


タイルデッキ・石張りの部分にワイヤーメッシュを敷設し、コンクリートを打設していきます。


基礎打設が完了しました。


 お庭の一番奥に円形にレンガを積んで花壇を作りました。また洗い場の下地としてコンクリートブロックを積みました。
■レンガ:
・東洋工業 プリウスブリック プリコロ/プリチョコ
10月29日 下地調整・真砂土入れ・ワイヤーメッシュ敷設・立水栓設置
お庭


再生砕石を敷いてプレートランマーで転圧し、花壇の箇所に真砂土を入れました。


 石張り部分の基礎を打設するため一部を除いてワイヤーメッシュを敷設しました。
 また立水栓を取り替えました。
■立水栓:
・ユニソン スプレスタンド60ライト/レジンブラック
10月28日 スキトリ・整地


 お庭の排水のため会所桝を二か所設置し、排水パイプをつなぎました。
 また土を掘削し、整地しました。
10月27日 養生・草刈り
お庭

お家の中を通って作業するため、養生作業を行ってから、お庭の草刈り・植木の撤去を行いました。
