箕面市K様邸で外構リフォーム工事を行います。
9月16日(火) 土間コンクリート打設
ガレージ
残りの部分の土間コンクリートを打設し刷毛引き仕上げにして工事が完了しました。
9月12日(金) 洗い出し
自転車置き場
洗い出しを施工し、養生しました。
■洗い出し:
・アイシン 京町屋/1937 大磯+セメント Z1937
水で洗い流す必要のないスポンジでふき取る工法で日本の伝統左官技術を再現。自然石の美しさに耐久性を備え、高級感のある洗い出し舗装。
9月10日(水) 土間コンクリート打設・成形伸縮目地・スクリューメッシュ敷設
自転車置き場
一部土間コンクリートを打設し刷毛引き仕上げにし、サイクルポート下は洗い出しの下地を打設しました。
ガレージ
一部土間コンクリートを打設し刷毛引き仕上げにしました。
成形伸縮目地を設置し、スクリューメッシュを敷設しました。
9月9日(火) 型枠設置・スクリューメッシュ敷設・タイル貼り・成形伸縮目地設置
自転車置き場
成形伸縮目地を設置して、スクリューメッシュを敷設しました。
■成型伸縮目地:
・株式会社タイセイ 成型伸縮目地エキスパンタイ/グレー
コンクリートの温度伸縮や外荷重等による変形を吸収する目地で一定区画ごとに設置することで過度のひび割れを抑止します。
アプローチ
玄関ポーチからガレージへの階段のタイル貼り工事を行いました。
ガレージ
一部型枠・成形伸縮目地を設置しスクリューメッシュを敷設しました。
9月8日(月) 石張工事
アプローチ
石張り工事を行いました。照明はオリオン座の形で配置されています。
■乱形石材:
・アイシン 諏訪鉄平
諏訪地方で産出されるグレー基調の鉄平石。
9月6日(土) カーポート設置
ガレージ
カーポートを設置しました。
■カーポート:
・LIXIL ソルディポート2台用60-50/シャイングレー マテリアルカラー/クリエラスク ロング柱仕様 耐積雪1500 屋根材:ポリカ屋根/クリアマット
豪雪地域の冬にも対応する安心の耐積雪強度、大きな台風にも負けない丈夫な耐風圧設計、太陽の光を通すポリカーポネート屋根の3つの特徴をコンセプトにしたカーポート。
9月5日(金) サイクルポート設置
自転車置き場
自転車置き場にサイクルポートを設置しました。
■サイクルポート:
・LIXIL ネスカFミニ21-29型/ブラック ポリカ屋根/ブラックマット
使い安さや意匠性を向上させたサイクルポート。ラウンドスタイルとフラットスタイルの2デザインが用意されています。
屋根材はブラック色で住宅トレンドにマッチするオールブラックスタイルを実現、透過性がない屋根材の為落ち葉など屋根上の汚れが目立ちにくく、熱線カット率72%で車内温度上昇の抑制に高い効果。
9月4日(木) 整地・丸会所高さ調整
ガレージ・アプローチ
整地を行い、丸会所の高さ調整を行いました。
9月3日(水) 照明設置・型枠・スクリューメッシュ敷設・ピンコロ積み
アプローチ
既存のグランドライトを設置して型枠を設置、石張り基礎の強度補強としてスクリューメッシュを敷設しました。
9月3日(水) 照明設置・型枠・スクリューメッシュ敷設・ピンコロ積み
アプローチ
既存のグランドライトを設置して型枠を設置、石張り基礎の強度補強としてスクリューメッシュを敷設しました。
道路境界沿い
既存のピンコロを利用して花壇を作りました。
9月2日(火) 縁石ブロック設置・下地調整・照明仮配置・ピンコロ積み
お庭
施主様支給の縁石ブロックを設置しました。
ガレージ・アプローチ
重機で掘削を行い、タンピングランマーで転圧して締固めました。
再生砕石を敷いてプレートランマーで転圧して均しました。
アプローチ
既存の照明を仮配置しました。
道路境界沿い
既存の2丁掛けピンコロ/サビミカゲを用いて植木の周囲を囲んで花壇を作りました。
9月1日(月) 工事開始
アプローチ
機能門柱・植木を前に移動し、芝生保護舗装材を撤去しました。
玄関ポーチ階段の一段分を撤去しました。また既存のグランドライトを一時的に移動しました。